教育コース
当園における「教育コース」は、子ども・子育て支援新制度の利用区分において「1号認定」の区分となります。
認定制度における利用区分
子ども・子育て支援新制度での利用区分「1号認定」の中に、さらに3つの区分(新1号認定、新2号認定、新3号認定)があります。1号認定においても「保育の必要性」に応じて、主に教育標準時間(9:00〜14:00)以降の「預かり保育」利用料の無償化などの違いがあります。
1号認定新1号認定
- 教育標準時間利用(無償)9:00〜14:00
教育時間以降の預かり保育を必要としないケース(預かり保育は利用できますが無償化対象外です)。満3歳以上なら誰でも認定が受けられます。
1号認定新2号認定
- 教育標準時間利用(無償)9:00〜14:00
- 預かり保育(無償)14:00〜19:00
保護者の就労等で教育時間以降の「保育の必要性」がある場合、預かり保育が無償化となります。
1号認定新3号認定
満3歳児
- 教育標準時間利用(無償)9:00〜14:00
- 預かり保育(無償)14:00〜19:00
市民税非課税世帯かつ保護者の就労等で教育時間以降の「保育の必要性」がある場合、預かり保育が無償化となります。
募集内容
対象年齢 満3歳以上
いずれも令和7年4月1日現在
満3歳児クラス対象 | 令和4年4月2日~令和5年4月1日生 (満3歳のお誕生日を迎えた日から入園できます) |
---|---|
3歳児クラス対象 | 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 |
4歳児クラス対象 | 令和2年4月2日~令和3年4月1日生 |
5歳児クラス対象 | 平成31年4月2日~令和2年4月1日生 |
利用形態と時間
9:00〜14:00
(教育標準時間利用)
前後に預かり保育が利用可能
(7:30〜9:00/14:00〜19:00)
願書受付
令和6年11月1日(金)より
受付時間 10:00〜17:00
(日曜日・祝日を除く)
- 当園所定の入園願書でお申込みください
- 入園願書および募集要項は毎年10月より当園にて配布しています
- 原則として受付順に園選考基準に基づき入園内定となります
- 願書提出後、1週間程度で「入園通知書」と「入園に関する書類」を郵送いたします
費用
教育の充実のために、下記を指定日までに納めていただきます。
- 入園一時金 30,000円
- 入園手続き料 3,000円
※保護者又は兄姉が本園を卒園している、あるいは保護者が本学園の経営する学校を卒業している場合の入園一時金は15,000円とします。また、当認定こども園内で、『教育・保育コース(2号認定)』から本コース(教育コース・1号認定)へ移行する場合の入園一時金は5,000円、他園からの転入園は15,000円とします。
制服・学用品について
〈制服のご注文〉
お申し込み時、または未就園児教室(メリーランド)参加時など、お子様を当園にお連れの際に制服購入のご注文を承ります。
代金のお支払いは2月に実施する「一日入園・保護者説明会」の際にお支払いいただきます。
制服一式 29,000円程度(満3歳児から制服着用です)
〈学用品のご注文〉
2月に実施する「一日入園・保護者説明会」の際にご注文を承ります。お支払いは入園後、毎月の諸経費と合わせてお支払いいただきます。
6,000円~13,000円程度(入園内定後、注文を承ります)
諸経費
保育料 | 所得にかかわらず無償 (令和元年10月より無償化) |
---|---|
給食費 | 月額/5,200円(主食費:2,700円 副食費:2,500円)以下に該当する場合は副食費(2,500円)が免除となります ・年収360万円未満相当世帯のお子様 ・小学校3年生までのお子様から数えて第3子以降のお子様 |
施設設備維持費 | 月額/1,500円 |
PTA会費 | 月額/1,000円 (同時に2人以上在園の場合、2人目以降は500円) |
園バス(利用者) | 月額/3,800円(片道利用2,000円) |
保育時間
基本的な保育時間
9:00〜14:00
預かり保育
基本的な保育時間の前後(7:30〜9:00/14:00〜19:00)は、「預かり保育」をご利用いただけます。教育コース(1号認定)の中の認定区分によっては「預かり保育」の利用料が無償となる場合があります。
平日 | 14:00〜18:00/200円 14:00〜19:00/300円 |
---|---|
土曜日 長期休み・代休日 |
4時間まで/400円 4時間以上/800円給食はご希望の方に『1食260円』で提供いたします |
預かり保育利用料の無償化について
新1号認定 | 無償化対象外です。ご利用分を実費徴収いたします |
---|---|
新2号認定 新3号認定 |
月額11,300円と、450円×利用日数のいずれか少ない額が無償化の上限となります。上記を超えた分は実費徴収となります |
その他
- 希望の園児のために次の課外教室を行っています。
ピアノ教室、体操教室、英語教室、スイミング(ウイング)、学研プレイルーム
(募集については入園決定後にご案内いたします) - 療育支援も行っております。詳しくはお問い合わせください
- 随時見学を受け入れておりますので、ご連絡の上お越しください