苦情解決への取り組み
苦情への対応
当園では、認定こども園八戸文化幼稚園 (以下「園」という。)が提供するサービスの利用者及びその家族(以下「苦情申出人」という。)からの意見、要望又は苦情(以下「苦情」という。)に対して、適切かつ円滑、円満に解決することにより、利用者個人の権利を擁護し、利用者がサービスを適切に利用できるよう支援するとともに、施設の信頼や適正性の確保を図るための苦情解決の実施に関し、必要な事項を定めた規程に基づいて実施して参ります。
苦情の受付方法
次に掲げる方法により申し出ができます。
- 苦情受付担当者に直接申し出る
- 第三者委員に直接申し出る
- 連絡帳に記入し、担任を通して申し出る
- 手紙、封書等による郵送又は電話、ファクシミリ等により申し出る
- 公開している代表メールアドレスに通信で申し出る
- 以上の他、申し出は、匿名、口頭又はメモ用紙でも可能とする
苦情受付担当者・第三者委員・解決責任者
担当者は、苦情を受け付けた後、誠意を持って話し合いを行い、その解決 に努めるものとします。その際、「苦情受付経過記録」の写しにて第三者委員へ報告し、必要に応じて助言を求めます。ただし、苦情申出人が第三者委員への報告を希望しない場合は、この限りではなく、申し出人の望む手段で解決方法及び改善までの経過と結果について報告します。
※受付担当者は園長補佐と主任保育士、解決責任者は園長です。
苦情解決の公表
申し出人が拒否した場合や個人情報に関するものを除き、要望等について、解決策を申し出人に報告し、結果についてはホームページ等を通じて公表するものとします。
この対応方法は、平成24年4月1日より実施します。
結果公表
八戸文化幼稚園では、利用者の皆さまから寄せられた苦情について、適切な対応によりその解決にあたります。また、その内容・解決については、当ホームページに公表し、保育園の改善に努めます。
令和5年(2023年)度の苦情対応について
令和5年度、公表に該当する項目はありませんでした。
令和4年(2022年)度の苦情対応について
令和4年度、公表に該当する項目はありませんでした。